令和5年度の出来事
令和5年度 卒業証書授与式
3月1日には、定時制第58回卒業証書授与式が行われました。
学業を修めた13名が卒業しました。
高校卒業後も多くの試練が待っていると思いますが、4年間の高校生活を活かして進学・就職に頑張ってほしいと思います。
進路ガイダンス②
1月31日(水)には、進路ガイダンスが行われました。
進路実現に向けて、在校生向けに進路担当の先生からお話がありました。
卒業後の進路に向けて、意識して学校生活を送りましょう。
課題研究発表会
1月17日(水)には、4年生の課題研究発表会が行われました。
4つの班が研究した成果を後輩に向けて発表しました。
実際に製作した作品や、調べた貴重な資料も展示されました。
3学期始業式
1月9日(火)には、3学期始業式が行われました。
あっという間の冬休みも終わり、いよいよ3学期がスタートです。
インフルエンザやコロナ感染症が流行していますので
体調管理に気をつけて過ごしてほしいです。
2学期終業式
12月22日(金)には、表彰式・終業式が行われました。
校長先生の式辞、冬休みの諸注意などがありました。
3学期も元気な姿で会えることを楽しみにしています。
芸術鑑賞教室・送別企画
12月21日(木)には、芸術鑑賞教室・送別企画が開催されました。
芸術鑑賞教室では、出前授業でサックス奏者の先生をお招きして
楽器の説明やリクエスト曲を演奏してくれ楽しい時間を過ごしました。
後半の部では、生徒会役員が中心となって4年生の送別会が行われました。
ビンゴ大会も行われ、全員で盛り上がりました。
人権教室
12月20日(水)には、人権教室が行われました。
病気のために差別された人たちの映像を見て、差別された人の気持ちや
考えを知ることができました。
防災訓練Ⅱ
12月6日には、防災訓練Ⅱが行われました。
災害や緊急時に直面した時に、私たちはどのように
対応すれば良いのか、映像や説明を通して学習しました。
後期生徒総会
11月23日には、後期生徒総会が行われました。
新旧の役員の交代となり、3年生へバトンタッチとなりました。
これからも活躍を期待しています。
薬物乱用防止教室
11月15日(水)には、薬物乱用防止教室が開かれました。
渋川保健福祉事務所から講師をお招きして講演をいただきました。
薬物模型サンプルを見たり、薬物の恐ろしさを勉強しました。
校外学習
11月2日(木)には、校外学習が行われました。
ここ数年、感染症のため校外での行事がなかなかできませんでしたが
やっと実現し、全学年でJAXA筑波宇宙センターと大洗水族館に行ってきました。
あっという間の一日でしたが、久しぶりの校外学習で楽しそうでした。
一日体験学習
10月27日には、一日体験学習が開催されました。
授業で作った作品や行事の写真なども見てもらいました。
また、実際の授業も見学し、本校定時制の雰囲気を感じてもらいました。
生徒会役員選挙
10月18日には、生徒会役員選挙が行われました。
投票箱や記載台を渋川市選挙管理委員会からお借りして実施しました。
立候補者の演説を真剣に聞いて投票しました。
交通安全教室Ⅱ
10月11日(水)、交通安全教室が開かれました。
暗い道での歩行者の見え方や
自動車運転時のヘッドライトの使用方法などの動画を視聴しました。
これからの時期、暗くなるのが早くなるので気をつけて登校しましょう。
2学期 始業式
9月1日(金)には、2学期始業式が行われました。
夏休み中の全国大会の報告や、校長先生の話、各担当の先生から
話がありました。
長い2学期となりますが、体調に気をつけて休まず登校できるよう頑張りましょう。
第58回 全国 定時制通信制 陸上競技大会
8月11日から3日間の日程で、陸上競技全国大会が駒沢オリンピック公園陸上競技場にて開催され、本校から4名が参加しました。
三段跳びに2名、200mに1名、走り幅跳びに1名が参加しました。それぞれ緊張の中、競技に挑みました。
夏休み中の猛暑日でしたが、日頃から練習した成果を発揮し、自己記録を更新するなど精一杯頑張りました。 応援ありがとうございました。
第56回全国 定時制通信制体育大会 卓球大会
8月8日から3日間の日程で、卓球全国大会が駒沢オリンピック公園総合運動場 屋内球技場で開催され、本校から4名が参加しました。
去年までは初戦で敗退していましたが、各選手が試合に良く集中して実力を発揮し、全種目で1勝以上の成績をあげることができました。
個人戦では全国ベスト64(3回戦進出)2名、2回戦進出1名
団体戦では全国ベスト16(3回戦進出)
選手が互いにアドバイスをすることで勝利につながり、選手自身が卓球を楽しむことができた充実した大会になりました。
応援ありがとうございました。
1学期 終業式
7月21日(金)には、終業式が行われました。
コロナ禍のため、なかなか全校で集まる機会がありませんでしたが
今回は全員が集まって式を行うことができました。
また、1学期活躍のあった部活動表彰や夏休みに行われる
全国大会に出場する生徒に向けて、壮行会も開かれました。
生活体験作文 校内発表会
7月20日(木)には、生活体験作文校内発表会が行われました。
各生徒の体験や意見を聞き、それぞれの悩みや考えなど知ることができました。
エイズ教室
7月19日(水)には、エイズ教室が開かれました。
渋川保健福祉事務所から講師の先生をお招きしました。
県内の状況の説明や性病の種類や感染防止方法などを聞きました。
交通安全教室Ⅰ
7月19日(水)には、交通安全教室が開かれました。
渋川警察署管内で発生している事例を聞きながら、事故防止に向けて
の心構えや運転時に気をつけること等についてお話をいただきました。
令和5年度 こころの教育事業
7月5日(水)には、こころの教育事業が行われました。
スクールカウンセラーの先生から「人間関係づくりや接し方」
をテーマに体験しながら学びました。
避難訓練
6月14日には、避難訓練が行われました。
避難後、立ち会っていただいた消防署員の方から
避難時のアドバイスや消火器の使い方を教えてもらいました。
令和5年度 講演会 PTA学級懇談会
6月7日(水)には、「いま知りたい!高校生のマネー入門」をテーマに
三井住友信託銀行から講師をお招きして講演会が開かれました。
定時制の多くの生徒が仕事に従事しているので、すぐに役立つアドバイスをたくさんいただきました。
講演会の終了後に、各学年ごとに学級懇談会が開かれました。
定時制通信制 卓球大会
6月3日には、前橋清陵高校にて卓球県大会が行われました。
本校からは4名が出場し、男子団体戦は優勝、男子個人戦は準優勝、
第3位が2名という成績を挙げました。
4名は8月に行われる全国大会に向けて、貴重な放課後も
練習に一生懸命取り組んでいます。
定時制通信制 陸上競技大会
5月20日(土)には、伊勢崎陸上競技場にて
定時制通信制陸上競技県大会が行われました。
本校からは、4名が参加し全国大会への出場権を獲得しました。
8月の全国大会に向けて、また練習を頑張っていきます。
令和5年度 前期生徒総会
5月17日(水)には、前期生徒総会が開かれました。
生徒会役員紹介の後、予算や事業計画などについて提案がありました。
定時制通信制 自転車競技(ロードの部)県大会
5月20日(土)には、群馬サイクルスポーツセンターにて
ロードの部が開催されました。
放課後の貴重な時間を使って、自転車を調整して本番に臨みました。
2名とも全力を出し切ることができました。
定時制通信制 自転車競技(トラックの部)県大会
5月7日(日)には、日本トーター グリーンドーム前橋にて
自転車競技大会(トラックの部)が行われました。
本校からは2名が参加し1kmトライアルで3位入賞しました。
5月20日には、ロードの部が開催予定です。
開校記念式典 記念講演会
4月21日(金)は、本校開校記念です。
第1回卒業の先輩から学校創立の歴史的背景、
渋川市内の工業の成り立ちと発展についてお話をいただきました。
新入生 対面式
4月11日(火)には、新入生と在校生の対面式が行われました。
生徒会が式を進行し、新入生の自己紹介や各学年の先輩から
アドバイスがありました。
令和5年度 入学式
4月10日(月)には、入学式が行われました。新入生6名は
入学式後にガイダンスに参加し、学校生活等について説明
を受けました。
新しい場所で不安もあると思いますが、早く学校に慣れて
学校生活を楽しく送れることを願っています。