求人関係で来校される企業関係者 様
平素より、本校の教育活動にご理解ご協力を賜りありがとうございます。
今年度は、7月1日(火)から求人受付を開始いたします。
求人受付日程
7月1日(火)~
午前 9:00~12:40 午後 13:40~16:00
注
事前のアポイントメントなしでご来校ください。当日の来校順に応対させていただきます。
(特に7月第1週は大変混み合いますので、長時間お待ちいただくことがございます。お急ぎの場合は郵送でも受付けております)
7月10日(木) 午後 会議のため職員の対応はできません。
進路指導の関係上7月11日(金)までに提出していただけると幸いです。
(以降も求人票は受付けております)
お願い
○小人数(1~2名)での来校をお願いいたします。
○求人票がFAXの提出だと文字や数字の判読が難しい場合がありますので、郵送等での提出をお願いいたします。
ご協力をお願いいたします。
渋川工業高校より
【自動車研究部】Hondaエコマイレッジ2025第16回もてぎ大会参加
6/21(土)栃木県のツインリンクもてぎにてHondaエコマイレッジ2025第16回もてぎ大会が開催されました。
梅雨時期ではありますが、当日は天候に恵まれ気温の高い状況での大会となりました。
結果は自動車科1年野村がドライブするSpaevoがリッター831kmで参加14台中4位に入りました。
もう一台電気科3年髙橋がドライブするS60は、残念ながらエンジン不調で未出走となってしまいました。
10月に開催されるHondaエコマイレッジ全国大会へ向けて、さらなる好記録を目指して活動をしています。
|
S60車検
|
|
Spaevo走行風景 |
【JRC部】七夕祭り世代間交流会ボランティア
令和7年6月28日(土)渋川市中央公民館で開催された「七夕まつり世代間交流会」に、JRC部の生徒15名がボランティアとして参加しました。
地域の自治会や育成会の方々と協力しながら、遊びのコーナーを担当しました。
会場には市内の保育園やこども園の子どもたちも訪れ、笑顔あふれる楽しいひとときを一緒に過ごしました。
地域の方々や子どもたちとの触れ合いを通して、交流の大切さや思いやりの心を学ぶ貴重な経験となりました。
電気科 JR東日本電気設備社員による出前授業
5月28日(水) 電気科3年生を対象に東日本旅客鉄道株式会社 高崎支社 高崎信号通信設備技術センターの方々による出前授業を実施しました。当日は8名の先生を派遣していただき、鉄道業界の電気の現場で活躍する方々から実践的な技術を教えていただきました。渋川工業高校の卒業生も講師として参加していただき、生徒達も熱心に取り組んでいました。また、学校には無い本物の設備なども体験することができ、楽しく勉強することができました。
入学式
4月8日に入学式が行われ、全日制145名、定時制9名の新入生が入学しました。
希望に満ちた顔をしている新入生。目標を大事に3年間勉学に部活動に勤しんでください。
【JRC部、写真部、軽音楽部】しぶかわ桜まつり
4月19日(土)渋川市総合運動公園自由広場で開催された「しぶかわ桜まつり」にJRC部、写真部、軽音楽部が参加してきました。
JRC部、写真部は、イベントでのボランティアとして出店のお手伝いをしました。軽音楽部は屋外ステージで2バンドが出演し、最後の合同セッションに参加しました。
当日は、ちょうど桜の時期と重なる好天に恵まれ、たくさんの来客がありました。生徒たちは地元の方々とやりとりをする機会をいただき、校内ではできない経験を積むことができました。
しぶかわ桜まつり実行委員会、商工会議所青年部をはじめとしたお世話になった方々、大変ありがとうございました。
※外部リンクに移動します。