渋川工業高校より
出前授業
本校では、地域貢献の一環として、小中学校への出前授業を行い、工業技術に興味をもってもらう機会を設けています。そのような活動が本校の生徒の成長にも繋がっています。
※詳しくはこちらをご覧ください ----> 学校生活/外部連携
いじめ防止月間
12/15(火)~18(金)8:25~8:40正門
各クラスのいじめ防止委員と生徒会役員によるいじめ防止活動です
朝の正門で挨拶をしながらいじめ防止を呼びかけました
各クラスのいじめ防止委員と生徒会役員によるいじめ防止活動です
朝の正門で挨拶をしながらいじめ防止を呼びかけました
まちなかイルミネーション
渋川まちなかイルミネーション点灯式
日時:平成27年11月28日(土) 17:00~18:30
渋川の街中をイルミネーションで華やかにする点灯式で、本校電気科も課題研究の授業で製作したグラスチャイム(メロディーを奏でながらLEDが点灯する製作物)を実演し、点灯式に色を添えました。
第18回 白陵祭
町たんけん
渋川北小学校 2年生 「町たんけん」・・・平成27年10月23日(金)
渋川北小学校2年生(14名)が「町たんけん」で本校の施設や学習内容の見学に来てくれました。
ゴム動力自動車コンテスト
テクノフェア2015~研究発表の部~
優秀賞 「消防カートの製作~地域との交流を通して~」

10/2(金)群馬県教育センター
10/2(金)群馬県教育センター
明石杯高校生英語コンテスト
2015明石杯高校生英語コンテスト 渋川支部予選会
~2015/9/25(金)渋川工業高校・視聴覚室~
スピーチの部 出場の自動車科2年 成澤大介が2位入賞し11/3(火)に県立女子大で行われる県大会に出場を決めました。
参加生徒
・レシテーション(暗唱)の部 1年生2名,2年生1名 出場
・スピーチ(自作)の部 自動車科2年 成澤大介
4人とも毎日コツコツと練習に励みました。よく努力しました。渋工生は専門科目だけでなく普通教科でも頑張っています!
~2015/9/25(金)渋川工業高校・視聴覚室~
スピーチの部 出場の自動車科2年 成澤大介が2位入賞し11/3(火)に県立女子大で行われる県大会に出場を決めました。
・レシテーション(暗唱)の部 1年生2名,2年生1名 出場
・スピーチ(自作)の部 自動車科2年 成澤大介
4人とも毎日コツコツと練習に励みました。よく努力しました。渋工生は専門科目だけでなく普通教科でも頑張っています!
平成27年度 北毛地区大会
バレー部 ・・・・・・・・・・・9/5(土)/沼田高校
☆準決勝 渋工2-0中之条高校
★決 勝 渋工0-2沼田高校
~準優勝
4連覇を目指した大会でしたが、惜しくも敗れました。
応援していただきありがとうございました!
☆準決勝 渋工2-0中之条高校
★決 勝 渋工0-2沼田高校
~準優勝
4連覇を目指した大会でしたが、惜しくも敗れました。
応援していただきありがとうございました!
高校生ものづくりコンテスト 電気工事部門
高校生ものづくりコンテスト全国大会 電気工事部門 群馬県予選会
H27.8.2/藤岡工業高等学校
電気科3年 後藤大輝 第3位 入賞
電気科2年 星野拓斗 出場

H27.8.2/藤岡工業高等学校
電気科3年 後藤大輝 第3位 入賞
電気科2年 星野拓斗 出場
自動車研究部
Hondaエコ マイレッジ チャレンジ2015 第7回もてぎ大会
渋工B 11位

自動車研究部 6/20(土)ツインリンクもてぎ
平成27年度 学校案内
渋工タイムス(高校総体)
ワールド・エコノ・ムーブ2015
弓道部
平成27年度 群馬県高等学校弓道春季大会
4/18,19ぐんま武道館弓道場
本校からは男子13名,団体2チーム,個人5名。女子1名が参加しました
※男子団体Aチームが予選12射9中、決勝12射7中の計24射16中で2~5位 決勝戦に出場--競射の結果 第3位となりました--
4/18,19ぐんま武道館弓道場
本校からは男子13名,団体2チーム,個人5名。女子1名が参加しました
※男子団体Aチームが予選12射9中、決勝12射7中の計24射16中で2~5位 決勝戦に出場--競射の結果 第3位となりました--
ミニマナーアップ運動
生徒会がミニマナーアップ運動に参加しました
警察や渋川市内の各高校と連携して実施され、渋川駅を通勤通学で利用する人達への挨拶運動や、歩行者や自転車の交通マナー向上の呼びかけを行いました
警察や渋川市内の各高校と連携して実施され、渋川駅を通勤通学で利用する人達への挨拶運動や、歩行者や自転車の交通マナー向上の呼びかけを行いました
自動車整備士試験 合格率97%
平成26年度 自動車科 卒業生 自動車整備士3級試験 合格率97%
自動車科では、3年間のカリキュラムで、自動車整備士試験をうけるための資格を学習することができます。
その集大成として卒業後の3/22(日)「一般社団法人 日本自動車整備振興会連合会」主催の「自動車整備士の技能検定試験」を受験しています。今回の試験の平均合格率が約60%のなか渋川工業高校の自動車科では素晴らしい結果を残してくれました。
自動車科では、3年間のカリキュラムで、自動車整備士試験をうけるための資格を学習することができます。
その集大成として卒業後の3/22(日)「一般社団法人 日本自動車整備振興会連合会」主催の「自動車整備士の技能検定試験」を受験しています。今回の試験の平均合格率が約60%のなか渋川工業高校の自動車科では素晴らしい結果を残してくれました。
ミニ消防車贈呈式
自動車科3年生が課題研究で製作した「ミニ消防車」を渋川消防署に贈呈しました


溶接大会 団体第3位
群馬県学生溶接技術競技大会に出場しました
第一種電気工事士試験合格
平成26年度第一種電気工事士試験に電気科2年 蒲生智也・電気科3年 内海雄斗、齋藤拓海、田村文彦、松井大空が合格しました。難易度の高い資格試験ですが平成22年度から連続して合格者を出しており、今年も昨年同様5名の合格者を出すことができました。
新学校案内
中学校向け新着情報
更新履歴
中学校の生徒・先生へ
行事予定
白陵祭特設ページ
※外部リンクに移動します。