渋川工業高校より
終業式・表彰式・壮行会
令和5年12月22日(金)に表彰式・壮行会・終業式が行われました。
2学期中に取得した資格試験や空手部やボクシング部の大会の入賞者23名が表彰されました。
ボクシング部・ラグビー部の関東大会出場の壮行会も行われました。
文武共に活躍する生徒が増え、渋工が活気づくと良いです。
その後、終業式が行われました。
3学期は短い中で、工業高校生にとって重要な資格試験や課題研究発表会などの1年間の総まとめとなる行事が多いので、生徒のみなさんは気を引き締めて新学期を迎えてもらいたいと思います。
演劇教室
令和5年12月21日(木)渋川市民会館にて、劇団芸優座による「ベニスの商人」を鑑賞しました。役者さんの本物の演技を、生徒は全身で味わうことができました。視聴覚委員長による謝辞も感動した気持ちをしっかりと伝えることができました。次回演劇教室は3年後の予定、来年は文化祭です。
【電気科】専門学科講師派遣による授業
12月5日(火) 群馬県電気工事工業組合様に講師を派遣していただき、電気科1年生を対象に専門学科講師派遣による授業を行いました。日頃電気工事の現場で活躍されている方から、通常の授業では触れることが少ない電動工具や油圧工具の使い方、また電線の接続等について教えていただきました。
【機械科】機械科2年工場見学
令和5年12月5日(火)に足利大学大前キャンパスと株式会社小松製作所小山工場・栃木工場の見学に行きました。
写真は足利大学での見学の風景です。今回は、機械分野と建築土木分野を見学させていただきました。
株式会社小松製作所小山工場・栃木工場では、それぞれの工場の作業内容や実際に作業しているところを見学させていただきました。工場の大きさや重機が組みあがっていく様子も見ることができ、改めて工業の魅力を実感することができました。
今回の見学を受け入れていただきありがとうございました。
【機械研究部】第23回渋川五町文化祭
令和5年11月4日(土)渋川市西部公民館にて第23回渋川五町文化祭が開催されました。西部公民館の館長さんをはじめ、声をかけていただき感謝申し上げます。
機械研究部では知識・技術習得の為に、地域のイベントへの参加や、ものづくりを通して地域の方との交流を目標に活動しています。このような活動を大切にし、自分たちの知識技能の向上に取り組んでいます。
焼き印体験と電気自動車の試乗を行いました。焼き印体験は50枚以上も体験していただけました。過去の先輩が製作した金型を熱して木材に押し付けることでキーホルダーができます。
多くの人に体験していただけたことや、機械科のことを知っていただけました。軽音楽部のように華やかさはないですが、電気自動車を生徒たちが設計から製作しステアリングの仕組みなど興味をもっていただけたことや、多くの小学生等に乗って「また乗りたい」と言っていただけました。
ものづくりに興味あり細かい作業が好きな人、渋工機械研究部で待っています。
【2年生】修学旅行
11月8日(水)~11日(土)に、令和5年度沖縄方面への修学旅行を実施しました。
4日間の旅行中、生徒達は初めての宿泊を伴う行事を楽しむとともに、時間やマナーをとてもよく守り、旅行を良い思い出にしようとしているように感じました。残念ながら旅行直前の事情により参加ができなくなってしまった生徒もいましたが、4日間の修学旅行は大変すばらしいものでした。
【機械研究部】第2回ちょっ蔵市参加
参加令和5年10月28日(土)道の駅中山盆地(高山村)にて第2回ちょっ蔵市が開催されました。
生徒が工作機械を使って製作したキーホルダーやコマの販売と電気自動車の試乗を行いました。初めての出展で戸惑ってしまいましたが多くの人に来ていただきました。
声をかけてくださいました、星の市実行委員会の皆様お世話になりました。今後もこのような活動もしていきたいです。
【軽音楽部】西部五町文化祭
令和5年11月4日(土)軽音楽部が渋川西部公民館で開催された「高校生等による文化発表会 in 西部五町文化祭」に参加しました。一年生にとってははじめて人前で演奏する機会でしたが、皆様のあたたかい拍手と応援もあり、会場はおおいに盛り上がりました。
当日の様子は群馬テレビでも紹介され、以下のリンクからご覧いただけます。
電気科パンフレットを更新しました!
【電気科】 第一種電気工事士技能試験に向けた補習
10月に行われた第一種電気工事士筆記試験に電気科の2,3年生10名が受験し、全員合格することができました。12月の技能試験合格に向けて放課後補習をしています。
【軽音楽部】パンケーキ甲子園優勝!
令和5年11月3日(金)軽音楽部の有志チーム「ホットでグッドなパンケーキ」が渋川市内で開催されたしぶかわパンケーキ甲子園に出場しました。当日、生徒たちは一ヶ月ほど前からアイデアを練って、研究を重ねたSpecial Premiere Deluxeパンケーキを販売しました。たくさんの方々にお買い求めいただき、見事優勝を果たしました!
当日の様子は群馬テレビでも紹介され、以下のリンクからご覧いただけます。
https://www.youtube.com/watch?v=zDEoEK_CTew
【軽音楽部】校内ライブを行いました。
10月31日、11月1日の2日間にわたって、体育館にて校内ライブを行いました。昼休みの実施とあって、たくさんの生徒が観覧にかけつけ、かけ声や手拍子で盛り上がりました。
3年生にとっては、引退ライブでもあり、高校生活で磨いた高い技術が披露されました。
機械研究部 第1回 群馬県高校生コマ大戦 準優勝
令和5年8月26日(土)高崎工業高等学校で行われました。
自分達で旋盤を使い製作した、直径20㎜のコマを250㎜のすり鉢状の土俵の中で戦わせ、先に止まったり土俵の外に出たら負けというルールです。詳細につきましては以下のURLを参照して頂ければと思います。
↓
3年生6チームで参加しました。受付→くじ引きを行い本校同士で対戦する場面もありました。
結果は渋工機械研A、B、Cは初戦敗退、渋工機械研F、Eは2回戦敗退
渋工機械研Dはトーナメント本戦を準優勝でした。投手以外にも戦略コーチの心強いアドバイスもありいい試合でした。
渋工機械研Dは、初戦に渋工機械研Bとの本校同士の戦いを制し、2回戦はコマ大戦で強豪の富岡実業との対戦を制し準決勝へと勝ち進みました。中でも本大会を盛り上げたのは準決勝戦の渋工機械研Dと高崎工業チーム石村の試合です。とても激しい戦いでお互いデュースを繰り返すシーソーゲームを繰り返し本校が勝ちました。詳細はこちらに動画が有りますのでご覧ください。↓
この熱い準決勝を制し決勝戦 高崎工業チーム成瀬との対決です。本校が苦手としている端で止まるコマです。しかも相手は冷静に確実に置きに来る……完敗です。あと少しで全国大会に出場できたと思うととても悲しいです。
今後は、さらに上位を目指し楽しみながら色々な競技にも参加していきたいと思います。
機械科より
新しい機械が搬入されました。
8月30日(水)その機械はトラックに乗ってやってきました。
↑トラックから丁寧に下ろされ
↑校舎の廊下を通り設置場所へ
↑小型レーザー加工機が納入されました。
どのような物が作れるのか試してみました。
↑これなんだと思いますか?
↑自転車などに使われているスプロケットと呼ばれる部品です。
まだまだ、使い方を模索中です。機械科ではこのように様々な部品の加工方法を学びます。
情報システム研究部 小中学生マイコンボードプログラミング講座
7月26日に渋川中央公民館主催の「小中学生から始めるマイコンボードプログラミング講座」を開催し、情報システム研究部の部員が講師を務めました。小中学生はマイコンボードにLEDやスイッチが組み込まれているMicrobitを使用して、じゃんけんゲームやメロディを鳴らしてプログラミング制御について学びました。はじめてプログラミングをする小中学生向けの内容だったので、プログラミングを体験したことがある小中学生には退屈だったかもしれませんが、受講した小中学生から楽しかったと感想を言ってもらえ良かったです。
令和5年度生徒会発足
7月6日に行われた生徒総会で令和5年度の生徒会本部役員が任命されました。
みなさん こんにちは。令和5年度生徒会長になりました。自動車科2年今井朝陽です。
前年度の生徒会が残した功績を継承しながら渋川工業高校がより楽しいと思える学校を目指していきますので、ご協力お願いします。
生徒会長 今井朝陽
生徒会役員選挙
6月8日 生徒会役員選挙がありました。
11人の立候補者が演説し、それぞれ渋工をより良くするために公約をしました。その後、生徒一人一人がどの候補を選ぶか考え投票しました。
新生徒会の元、充実した生活を送れると良いです。
壮行会・生徒総会
5月11日に群馬県高等学校総合体育大会の壮行会が行われました。毎日放課後遅くまで練習をしている運動部のみなさん、練習の成果を発揮して優勝を目指して頑張ってください。
つづいて、同日、生徒総会が行われました。生徒会予算、行事計画などの議題が挙がりました。生徒会本部役員を中心に、生徒一丸となってより良い渋工を目指していきたいです。
令和5年度入学式
4月10日に令和5年度入学式が執り行われました。
希望と緊張が入り交じった顔をした新入生。工業高校生として技術・知識を身につけて、いろいろなことにチャレンジしてほしいです。
令和4年度卒業証書授与式
本日、全日制3年生と定時制4年生の卒業証書授与式が執り行われました。
コロナ禍での学校生活で大変なことも多かった学年ですが、無事この日を迎えることが出来て本当に良かったです。
また、数年ぶりに2年生も式に参加し、立派な先輩を見送りました。
それぞれの進路での活躍を願っています。