渋川工業高校より
【軽音楽部】パンケーキ甲子園優勝!
令和5年11月3日(金)軽音楽部の有志チーム「ホットでグッドなパンケーキ」が渋川市内で開催されたしぶかわパンケーキ甲子園に出場しました。当日、生徒たちは一ヶ月ほど前からアイデアを練って、研究を重ねたSpecial Premiere Deluxeパンケーキを販売しました。たくさんの方々にお買い求めいただき、見事優勝を果たしました!
当日の様子は群馬テレビでも紹介され、以下のリンクからご覧いただけます。
https://www.youtube.com/watch?v=zDEoEK_CTew
【軽音楽部】校内ライブを行いました。
10月31日、11月1日の2日間にわたって、体育館にて校内ライブを行いました。昼休みの実施とあって、たくさんの生徒が観覧にかけつけ、かけ声や手拍子で盛り上がりました。
3年生にとっては、引退ライブでもあり、高校生活で磨いた高い技術が披露されました。
機械研究部 第1回 群馬県高校生コマ大戦 準優勝
令和5年8月26日(土)高崎工業高等学校で行われました。
自分達で旋盤を使い製作した、直径20㎜のコマを250㎜のすり鉢状の土俵の中で戦わせ、先に止まったり土俵の外に出たら負けというルールです。詳細につきましては以下のURLを参照して頂ければと思います。
↓
3年生6チームで参加しました。受付→くじ引きを行い本校同士で対戦する場面もありました。
結果は渋工機械研A、B、Cは初戦敗退、渋工機械研F、Eは2回戦敗退
渋工機械研Dはトーナメント本戦を準優勝でした。投手以外にも戦略コーチの心強いアドバイスもありいい試合でした。
渋工機械研Dは、初戦に渋工機械研Bとの本校同士の戦いを制し、2回戦はコマ大戦で強豪の富岡実業との対戦を制し準決勝へと勝ち進みました。中でも本大会を盛り上げたのは準決勝戦の渋工機械研Dと高崎工業チーム石村の試合です。とても激しい戦いでお互いデュースを繰り返すシーソーゲームを繰り返し本校が勝ちました。詳細はこちらに動画が有りますのでご覧ください。↓
この熱い準決勝を制し決勝戦 高崎工業チーム成瀬との対決です。本校が苦手としている端で止まるコマです。しかも相手は冷静に確実に置きに来る……完敗です。あと少しで全国大会に出場できたと思うととても悲しいです。
今後は、さらに上位を目指し楽しみながら色々な競技にも参加していきたいと思います。
機械科より
新しい機械が搬入されました。
8月30日(水)その機械はトラックに乗ってやってきました。
↑トラックから丁寧に下ろされ
↑校舎の廊下を通り設置場所へ
↑小型レーザー加工機が納入されました。
どのような物が作れるのか試してみました。
↑これなんだと思いますか?
↑自転車などに使われているスプロケットと呼ばれる部品です。
まだまだ、使い方を模索中です。機械科ではこのように様々な部品の加工方法を学びます。
情報システム研究部 小中学生マイコンボードプログラミング講座
7月26日に渋川中央公民館主催の「小中学生から始めるマイコンボードプログラミング講座」を開催し、情報システム研究部の部員が講師を務めました。小中学生はマイコンボードにLEDやスイッチが組み込まれているMicrobitを使用して、じゃんけんゲームやメロディを鳴らしてプログラミング制御について学びました。はじめてプログラミングをする小中学生向けの内容だったので、プログラミングを体験したことがある小中学生には退屈だったかもしれませんが、受講した小中学生から楽しかったと感想を言ってもらえ良かったです。
令和5年度生徒会発足
7月6日に行われた生徒総会で令和5年度の生徒会本部役員が任命されました。
みなさん こんにちは。令和5年度生徒会長になりました。自動車科2年今井朝陽です。
前年度の生徒会が残した功績を継承しながら渋川工業高校がより楽しいと思える学校を目指していきますので、ご協力お願いします。
生徒会長 今井朝陽
生徒会役員選挙
6月8日 生徒会役員選挙がありました。
11人の立候補者が演説し、それぞれ渋工をより良くするために公約をしました。その後、生徒一人一人がどの候補を選ぶか考え投票しました。
新生徒会の元、充実した生活を送れると良いです。
壮行会・生徒総会
5月11日に群馬県高等学校総合体育大会の壮行会が行われました。毎日放課後遅くまで練習をしている運動部のみなさん、練習の成果を発揮して優勝を目指して頑張ってください。
つづいて、同日、生徒総会が行われました。生徒会予算、行事計画などの議題が挙がりました。生徒会本部役員を中心に、生徒一丸となってより良い渋工を目指していきたいです。
令和5年度入学式
4月10日に令和5年度入学式が執り行われました。
希望と緊張が入り交じった顔をした新入生。工業高校生として技術・知識を身につけて、いろいろなことにチャレンジしてほしいです。
令和4年度卒業証書授与式
本日、全日制3年生と定時制4年生の卒業証書授与式が執り行われました。
コロナ禍での学校生活で大変なことも多かった学年ですが、無事この日を迎えることが出来て本当に良かったです。
また、数年ぶりに2年生も式に参加し、立派な先輩を見送りました。
それぞれの進路での活躍を願っています。
機械研究部 群馬県高校生電気自動車大会 特別賞受賞
第13回 群馬県高校生電気自動車大会 特別賞受賞
令和4年12月17日(土)前橋工業高等学校前駐車場で行われました。当日は風もなく天候にも恵まれました。3年生の助っ人に助けられて2台出場することができました。
黒い車体のEMPERORを7月くらいから製作し、修学旅行や色々な行事がある中12月に完成しました。モーターも自分たちでエナメル線を巻き1から部品を機械加工して製作しました。力を入れて製作した車体が今回特別賞を受賞できたことはとても喜ばしいことです。
今後は、さらに上位を目指しもう楽しみながら色々な競技にも参加していきたいと思います。
機械科 普通旋盤作業全員合格&群馬県技能競技大会金賞受賞
3級技能検定 普通旋盤作業全員合格 群馬県技能競技大会金賞受賞
今年度は2年生3名が受検をして3名合格をしました。8月の暑い中、4月からの基礎練習を行い、旋盤・鋼材と真剣に向き合い努力した結果が実りました。
その中で1名は検定と兼ねて実施される「令和4年度群馬県技能競技大会3級普通旋盤 金賞」を受賞することができました。これは、実技試験を満点でかつ作業終了時間が早いと受賞することができる賞です。今後も、様々な資格に挑戦して欲しいです。
機械科では、このような資格にも力を入れています。他にも、技能検定の後期試験は機械検査作業を受検しています。
JRC部 クリスマスリースワークショップ
前橋国際大学短期大学部クリスマスリースワークショップにJRC部の生徒が参加しました。「SDGsのゴール12~つくる責任つかう責任」をテーマに食品ロスを少しでも減らす取り組みとして賞味期限切れのマカロニや廃材等を使用してクリスマスリース作りに挑戦しました。
自動車科3年 群馬イノベーションアワード
12/4(日)に開催された「群馬イノベーションアワード2022」にファイナリストに選ばれた自動車科3年の小林花笑さん、相馬大輝さんの2人が参加し、電動キックボードについてのプレゼンテーションを行いました。
[主催]
群馬イノベーションアワード2022
[プレゼンの様子]
https://youtu.be/drZ5ezJEwM0?t=698
11分40秒頃~
機械科3年 テクノフェア
12/5(月)伊勢崎市にある群馬県総合教育センターにてテクノフェア2022(工業高校の研究発表会)が開催され、機械科3年課題研究「空飛ぶ車いす」班は学校代表として参加しました。4月から課題研究のテーマとして取り組んだ車いすの修理ボランティアについて、取り組みのきっかけや作業の様子、今後の目標などを発表しました。
[会場の様子]
[メンバーと寄付していただいた車いす]
[修理作業(キャスター)]
[難しいノーパンクタイヤのはめ込み作業]
生徒感想文
機械科3年 上石 瑠稀也
テクノフェア2022は群馬県の工業高校が集まる研究発表会で、令和4年12月5日(月)に群馬県総合教育センターで行われました。
そこで私たちは「空飛ぶ車いす」について発表しました。空飛ぶ車いすとは、不要になった車椅子を私達が修理して、それを必要としているアジア各国に無料で届けるプロジェクトです。
この研究発表会では、コロナ禍ではなかなかできなかった大勢の前での発表と、他校の研究について知ることができました。残念ながら最優秀賞を獲得することはできませんでしたが、このような貴重な経験をすることができたので良かったです。
この研究発表で車椅子の修理の手順や意図を皆でしっかりと共有することができたので、今後はより効率的に修理して車椅子を必要としている人々のもとへ沢山届けられるようにしていきます。
2学期始業式
本日から2学期が始まりました。
また、生徒と先生が協力してワックス清掃を行いました。
きれいになった学校で2学期も頑張りましょう。
令和4年度第1回一日体験学習
8月5日(金)一日体験学習を開催しました。
多くの中学3年生・保護者の方々に参加していただきました。
ありがとうございました。
3学年 主権者教育
6月13日(月)、本校体育館において、主権者教育(笑える!政治教育ショーin群馬)の出張授業が3年生を対象に行われました。株式会社笑下村塾さんからお笑い芸人の「かもめんたる」さんと「みのるチャチャチャ」さんを先生としてお招きし、熱く楽しい授業が行われました。
https://www.shoukasonjuku.com/seijikyouiku-gunma
令和4年度 入学式
4月8日(金)、本校体育館において、令和4年度入学式が行われました。満開の桜のもと、これから始まる高校生活へ向けて決意を新たに頑張ってほしいと思います。
令和3年度卒業式
新型コロナウィルス感染症の拡大防止のため、分散登校や学校行事の制限から我慢を学んだ卒業生たちが、学び舎を巣立ちました。たくさんの困難を乗り越えた末の卒業、その重みをかみしめ未来へ大きく羽ばたいてもらいたいと思います。
※外部リンクに移動します。